
鮪と焼きナスのマリネ、バルサミコぽん酢。650円。
焼きナスはとろりと甘く、野菜であることを忘れそうです。
楽しく会話。
食事のシーンに欠かせない要素だと思います。
一緒に食べていて
「この葉っぱ、なんだろうね」
とか
「この焼きかたは絶妙」
など、いっぱしの評論家になったように会話。
食べるって、考えてみればすごい行動です。
だって自分の血肉になるものを、選んで体内に入れる。
しかも、味という、本来はあまり意味がない要素にこそ、気を遣われる。
人間がする、最大の贅沢な行為です。
だからこそ、食べる環境は考えますね。
ひとりでゆっくり飲みたい時。
年末でもの悲しくなって、ワイワイしたい時。
大切な方と、二人でいたい時。
選ばれるお店でありたいです。
なんて書きながら、本日28(月)はメンテナンスの為、19時よりオープン致します。
▲
by muraccho0315
| 2011-11-28 17:47
| プライベート

色々な野菜のクリームグラタン。750円。
中には野菜がごろごろ。
ごろごろしていて怒られないのは、具材だけですね。
「食べ物屋のブログだから、食べ物について書いているのは楽しいね」
と、相方から言われました。
そうですか。
私は「相方謎の変顔ミッドナイト」とか「肉と男」という内容なんか、考えてましたが…。
そうですか。
食べ物ね。
えーと。食べ物文化の中でも私は「鍋」という形、あれは好きです。
欧米から考えたら一つ鍋をみんなでつつく、というのはワンダーね、と思われそうですが、鍋はいい。
何にしても、気を許した感じがします。
韓国のチゲも、そんな様子ですね。
チゲといえば、私はひとりスンドゥプとかします。
そんな様子かな。
▲
by muraccho0315
| 2011-11-24 21:15
| プライベート

野菜たっぷりの焼きそば。850円。
たまには野菜を食べます。
罪悪感がないです。
最近のブログを読んで感じたことをちょっと、書いてみます。
テーマは「テーマ」。
自分のスタイルにテーマを持つかたは多いと思います。
例えば「体型」「服」「髪型」などの外見。
あとは趣味の範囲かなあ。「音楽」「絵画」「本」など、余暇で楽しむこと。
ただ、「生き方」にテーマを持つ。
これはちょっと大変。
言い換えると「軸を持った生き方」をまず、したいと思うかどうか。
毎日は何もしなくても、過ぎていきます。
そう、過ぎていくんです。
なので私のテーマは「後悔先に立たず」。
しんどいですが、その方が楽しい時間が多いような…。
食べたいものを食べるために、ちょっとプールに行くとか。
やると決めたらブツブツ言わないで、行動するとか。
しんどいですが、まあなんとかやれるもんです。
たまにはこんな記事を書いてみました。
▲
by muraccho0315
| 2011-11-22 17:30
| プライベート

ササミと大根、真鯛のサラダ仕立て。650円。
一緒に食べると
「!なんだこの味…」
と頭の中で「?」マーク飛び交います。
夢の話。
「パソコンは嫌いですか?」というアイドルユニット3人組がデビューしたそうです。
私「レコ大(レコード大賞)もいけるよ…ムニャムニャ」
私「ライバルは七転八倒だけだね…ムニャムニャ」
これは相方が、寝ている私に質問して、答えている様子。
ダメなんですよ、寝言に答えたりしちゃ。
頭が働いて、こんがらがっちゃうんだから。
それにしても「七転八倒」…って。
ネーミングセンスないですな。
▲
by muraccho0315
| 2011-11-21 16:36
| プライベート

ネッシーのようななす、ヘンナスです。
こういう変な形の野菜を見ると、相方は買いたくなる衝動を押さえられないそうです。
「ほらほら、ネッシー」 と、カウンター越しにやってくれました。
食べちゃうんですけどね。
さて、17(木)はボジョレーヌーボー解禁日。
ボジョレーだけではなく、フランスワインの新酒の解禁日なので、今年はいろんな地方のヌーボー(新酒)が出てますね。
私も3件ほどヌーボーパーティをはしご。
ロゼがなかなかしっかりしていて、いい印象でした。
いつもやるのが「カレーとボジョレー」。
今回はカレーサンドと、カレーライスコロッケ、カレーソースの魚のテリーヌ、カレーライス。
…カレー、多いなあ。
合うんですよね、カレーの辛さとワインの果実感が。
カレーの隠し味、チャツネ理論です。
そんなお祭りの日。
東京のおしゃれな街角で、新たにお店がオープンしたようです。
来月あたりに行ってみようともくろんでおります。
ムフフ。
▲
by muraccho0315
| 2011-11-18 15:44
| プライベート

和牛ほほ肉とちりめんきゃべつのポトフ仕立て。800円。
とろとろ、さくりと切れるほほ肉に自分のホホもとろけそうです。
ちりめんきゃべつも甘みが凝縮してなんともはや。
先日。
1967に作られたワインを頂く機会がありました。
お店の方がイマジネーション湧く説明をしてくれたので
「・・・やはりこれを飲まないと寝付きが悪くなりそうだ」
と、相方の独断で決めてました。
若い。
その場の誰よりも年長者のワインなのに、まだ
「ずっと好きだったんです・・・」
と、かつてのクラスのヒーローから、同窓会で告白されそうな40代。
そんな感じでした。
きちんと年相応。
なのにまだ若い、かわいらしさがある。
よくこのワインは「王様」とたとえられますが、いやいやお姫様でした。
自分の身を振り返り、あわててパックとかしてみましたがそんなレベルではない、67年。
その際、ソムリエさんの一言が心に残ります。
「(お店を)信用して選んで頂きありがとうございます」
確かに古いワインを開けるリスクはあるんです。
でも、そんなに真摯に言われると・・・
ほれてまうがなーーー・。
▲
by muraccho0315
| 2011-11-14 11:45
| プライベート

ポルチーニとベーコンのクリーム焼きそば。950円。
秋の味覚、茸の王様ポルチーニとクリームは絶妙な取り合わせ。
香りからお腹ぐうぐうなりますね。
雨の時。
部屋で聴くのはピアノジャズのビル エバンス。
もの悲しい旋律が、曇り空によく合います。
しかし、食べたのは湯豆腐。
なんとも日本人です。
ホントはワイン片手に暖炉の火がパチパチとはぜて、リクライニングチェアの横には大きな犬。犬種問わず。
そんなイメージなんですが、座椅子で犬みたいな相方と湯豆腐。
あ、「犬みたいな」とは愛らしいの最上級ですよ念のため。
そんなこんなで、ぽん酢にはピノノワールがよく合いました。
▲
by muraccho0315
| 2011-11-11 14:11
| プライベート

塩漬ササミと柿のサラダ。550円。
旬の柿。
隣のお客様が食べている分にはいいですが、柿が隣のお客様を食べていたら一大事です。
今更ながら。
伊坂幸太郎読んでみました。
映画になって話題の作家さんでしたが、なんか
「…題名がピンとこない」と、食わず嫌いでした。
だって
「重力ピエロ」
とか
「ゴールデンスランバー」とか。
イマジンでない私には
「特急ライラックの女」 や
「富士山殺人事件」
のように、端的なタイトルにひかれるんですね。
しかし。
読んでみました。
危険ですね。
気付くと車内で一人グフグフ笑ったりしてます。
文章が軽快で、でももう一度読み返す箇所があったり。
まるで普段はメガネかけていたあの人が
「あ、メガネ取るとこんな風なのか」
と気付くような。
▲
by muraccho0315
| 2011-11-10 13:49
| プライベート
昨日7日はあつまり研修。
「いったいなにを研修に行くのか・・・。本当に研修しているのか」
と疑問を投げかけられます。
本当に行っているんです、ワインの研修に。
「試飲会」が毎月4,5回そこここで開催されていて、そこにマスター、足繁く
通ってます。
時にははしご試飲会など、無謀なことも。
そんなときは「研修のため」と、お休み頂いております。
夜は気になっているお店に食べに行ったり、まあ「新鮮なもの」を頭に
入れる日になるんですね。
昨日は紳士淑女のあつまる場所「リッツカールトン」にて試飲会。
私なんかは
「リッツリッツ・・・リッツパーティーはやってないのか?」
と、おろおろしてましたが、なんとかワインの試飲をして、一応レポート5枚くらい
書けるくらいの収穫をしてきました。
そのあとリッツのラウンジで優雅にビールとフライドポテト。
優雅ですが、やっていることは子供みたいです。
そんな研修でした。
「いったいなにを研修に行くのか・・・。本当に研修しているのか」
と疑問を投げかけられます。
本当に行っているんです、ワインの研修に。
「試飲会」が毎月4,5回そこここで開催されていて、そこにマスター、足繁く
通ってます。
時にははしご試飲会など、無謀なことも。
そんなときは「研修のため」と、お休み頂いております。
夜は気になっているお店に食べに行ったり、まあ「新鮮なもの」を頭に
入れる日になるんですね。
昨日は紳士淑女のあつまる場所「リッツカールトン」にて試飲会。
私なんかは
「リッツリッツ・・・リッツパーティーはやってないのか?」
と、おろおろしてましたが、なんとかワインの試飲をして、一応レポート5枚くらい
書けるくらいの収穫をしてきました。
そのあとリッツのラウンジで優雅にビールとフライドポテト。
優雅ですが、やっていることは子供みたいです。
そんな研修でした。
▲
by muraccho0315
| 2011-11-08 13:29

前回のバターナッツスープ。
写真載せ忘れました。
しかも写真、削除してしまいました…。
仕方ないのでグラサンマスターです。
▲
by muraccho0315
| 2011-11-05 11:43
| プライベート
いろいろな人たちの「夢」の立ち飲み屋にまつわる、困難で、楽しい道のり 目黒区自由が丘2ー14ー19 2階 03ー3724ー1199 18:00ー02:00 日休
by muraccho0315
お店のご紹介
フリーターながらも
念願の開業を果たし、さらにしひたすら進んでいる2人+31人の、熱く
すこしほわんとした日誌。
2006.8・22 自由が丘に開業の
「たちのみ あつまり」公式ブログです。
看板やロゴの制作、承ります。
***********
目黒区 自由が丘
2-14-19 2階
「たちのみ あつまり」
18:00-翌2:00
03-3724-1199
日休み
muraccho1977@yahoo.co.jp
***********
・知り合いのおむすびやさん。
配達などやってますよ。
おむすび家とんじき
・・・・・・・・・・・・・・・
かなりためになる、写真も鮮やか、ぎずもさんのブログ。
・ワンコイン的食べ歩き生活。
・・・・・・・・・・・・・・・
・
念願の開業を果たし、さらにしひたすら進んでいる2人+31人の、熱く
すこしほわんとした日誌。
2006.8・22 自由が丘に開業の
「たちのみ あつまり」公式ブログです。
看板やロゴの制作、承ります。
***********
目黒区 自由が丘
2-14-19 2階
「たちのみ あつまり」
18:00-翌2:00
03-3724-1199
日休み
muraccho1977@yahoo.co.jp
***********
・知り合いのおむすびやさん。
配達などやってますよ。
おむすび家とんじき
・・・・・・・・・・・・・・・
かなりためになる、写真も鮮やか、ぎずもさんのブログ。
・ワンコイン的食べ歩き生活。
・・・・・・・・・・・・・・・
・